雪の季節が来ました。クリスマス前の寒波で積雪急上昇です。
当農園の大事なガラスハウスを守るため、暗い中ヘッドライトをつけながら除雪しました。ハウスにたどり着くまでが一苦労。雪の中一歩一歩進んで行きました。
地場産野菜売り場に私の野菜を少し出させて頂いています。ある日、野菜売り場にて、とっても素敵なPOPが出来てました。
"農家さんに"、"地球に"、"ありがとう"。
手書きで何とも味のあるPOPだと思いませんか?
手間をかけ栽培した苦労が報われる気持ちです。
これを作った店員さんに「ありがとう」と言いたいです。
お米の記事が多くなってしまいますが、一年を通して季節野菜も作っています。秋冬野菜は今が盛りの時期です。上からキャベツ、白菜、長ネギ、大根です。人参、里芋なども加わります。
美味しい野菜には虫もよってきます。農薬を使うことはしないので虫による食害を防ぐには手間がかかりますが、それぞれの野菜の特性を考え、栽培のポイントを抑えながら、栽培していきます。
なので大量には生産できず、家の越冬野菜を確保すると出荷できる量は少ないですが、安全な野菜を求めるお客様が多く、要望に応えられない事も多々あります。
お米と同じく野菜も安全を求める方が年々増えてきているように感じます。
今年のお米の収量は例年に比べ大きく減少しました。要因は幾つかありますが、気になった事は実ってない籾(もみ)が目立つ事。稲穂を広げて見ると、ところどころに不稔籾があります(写真の黒点をつけた所)。8月の出穂の際に受粉できなかったものと思われます。稲の開花から閉じるまでの数時間が受粉の時なのですが今年の天候の影響によるものと思われます。
猛暑の夏を乗り切り、今年も無事に実をつけてくれました。稲刈りです。この時期は家族の協力が欠かせません。些細なことでも手助けしてもらうことで仕事が大幅にはかどります。家族に感謝です。
農薬、化学肥料未使用の有機米の魚沼産コシヒカリです。
購入はこちら
新潟県認証の特別栽培米。
有機JASとは
特別栽培農産物とは
小千谷市の紹介
お気軽に連絡下さい!
〒947-0052
新潟県小千谷市千谷甲1962
TEL: 0258-82-5637
FAX: 0258-82-5637
E-mail:
earth223@outlook.jp
お問合せはこちら