2020年
10月
30日
金
地元のTV局が取材にきました。アナウンサーとの会話のやり取りもあり、慣れない取材に緊張気味でした。
当農園の有機米の販売促進はもちろんの事、県民、国民がもっとお米を食べてくれるきっかけになってくれると嬉しいです。
28日
水
毎年、当農園が独自で行っている有機米の分析結果がでました。残留農薬と食味検査です。残留農薬は検査全成分(250成分)において検出なし。食味検査では最高のSランクでした。
今年も安全で美味しいお米を皆さまにお届けいたします。
(詳しくは「米作りと分析」ページへ)
20日
火
やってしまいました。作業小屋の2階から転落し肋骨を骨折。骨折は3本。この忙しい時期に…。
稲刈りが終わり、小屋の2階の片付けをしている時に単管パイプが外れ1階のコンクリ上に転落。1階は稲刈り機械の小物も散らばっており、打ち所が悪く右の肋骨を折ってしまったということです…。病院へ行き、自宅療養になりましたが、数日間は自分で起きることもできない程つらく、まさに介護者でした。世話してくれた家族に感謝です。
自分の不注意でこのような惨事をおこしましたが、農作業は常に怪我と隣り合わせ。一瞬の不注意が大怪我に繋がります。今後、今まで以上に十分注意して作業をしていきます。
08日
木
稲刈りが終われば米作りは終わり、という訳にはいきません。稲刈り後、幾つかの工程を経てお米が出来上がりますのでお客様へのお届けは少し時間がかかってしまいます。おおまかには以下の通りです。稲刈り→乾燥、保管→調整(籾摺り)→袋詰め、計量→検査。お米の味は栽培方法は当然ですが、稲刈り後の工程にも影響しますので丁寧に行います。籾摺り後のお米の中には未熟米や斑点米(虫の影響)などの不良米が含まれますので丁寧に除去していきます。
農薬、化学肥料未使用の有機米の魚沼産コシヒカリです
。
購入はこちら
新潟県認証の特別栽培米。
有機米のもち米。少量生産の為、数量に限りあります。
有機JAS
特別栽培
農産物
お気軽に連絡下さい!
〒947-0052
新潟県小千谷市千谷甲1962
TEL: 0258-82-5637
FAX: 0258-82-5637
E-mail:
earth223@outlook.jp
お問合せはこちら